外側・内側に分かれて作業中です!
10月に入り、紅葉も見頃を迎え、秋の訪れを感じるようになりました。朝や夜は少し肌寒くなっております。体調を崩しやすい時期ですので、皆様風邪など引かないよう体調には十分ご注意ください。
さて、工事の進捗状況は鉄骨建方が終わり、現在は内部と外部に分かれて作業を進めております。
外部は、9月末から屋根工事を行い、現在は外壁工事に取り掛かっています。この屋根は折板と言います。タイトフレームと呼ばれる金物を鉄骨に溶接し、その金物に固定していきます。外壁の方は、まず防水シートを張っていきます。これは外壁から水が浸入するのを防ぐ効果があり、この段階で水が入りそうなところはないか、細かくチェックすることが大切です!その後サイディングと呼ばれる外壁材を金物で取り付けていきます。サイディングはよく住宅などでも使われるので、皆様も御存じかもしれませんね。
一方内部の方も同時進行で作業を進めております。10月初旬に土間コンクリートの打設を行いました。基礎の時と同様にポンプ車で打設を行います。今回は約72㎥のコンクリートを打設しました。その後10月中旬からはLGS(ライト【軽量】・ゲージ【規格】・スチール【鉄】)と呼ばれる材料を使って壁や天井の骨組みをしております。LGSは説明するより写真を見てもらった方がわかりやすいかもしれませんね!(笑)
徐々に外部に続いて内部の方も形が見えてきました。壁、天井の骨組みが終わると石膏ボードを張る作業をし、内装仕上げ工事へと移り変わっていきます。これらの様子は次回ご紹介いたします。ぜひご覧ください!